介護士ベイベー

2025年全国で介護士が38万人不足する。この現実に僕とあなたが出来ることは何か?

スポンサーリンク

移転しました。

約3秒後に自動的にリダイレクトします。

派遣夜勤専従介護士の求人で最も働きやすい「楽な現場」を見極める方法

絶対読んで欲しいおすすめ記事!1.夜勤日給35,640円は本当なのか!?|高収入、高待遇の派遣介護士ならベネッセMCMが最強の理由
2.介護職の求人サイトって実際どこがおすすめなの?|現役介護士ブロガーがおすすめする優良求人サイト7選
3. ベネッセMCM【派遣夜勤専従介護士】にリアルインタビューしてみた!「本当に夜専介護士って稼げるの?」の口コミ
4. 40代50代で転職を考えている人へ|現役介護士が全力で介護士の仕事の魅力を語る

こんにちは、現役介護士のさかもと ままる@mamaru0911です。

僕は43歳の時に「無資格、未経験」で介護業界に転職しました。

現在は「夜勤専従介護士」と「日勤パート介護士」のWワークで、月収40万円以上稼いでいます。

43歳未経験で派遣介護士に転職した僕の年収が500万円を超えた理由 - 介護士ベイベー

「薄給」「低収入」のイメージが強い介護職ですが、その「働き方」「働く場所」を良く考えれば、僕の様に「介護職でも高収入」が得られるチャンスがあります。

介護職と一言でいっても、働き方(正社員、派遣、パートなど)や働く場所(老人ホームなどの介護施設、通所介護施設、在宅ヘルパーなど)の組み合わせは実に様々です。

そんな中でも「派遣」「夜勤専従」での働き方は、介護業界において最も高収入が得られる働き方です。

今日は僕が働いている様な、いわゆる「老人ホーム」介護施設での求人案件のなかで、「派遣夜勤専従」として「最も働きやすい現場を見極める方法」をお話します。

 

介護士ベイベー フロワー

派遣夜勤専従の求人獲得の流れ

僕は現在、介護業界最大手のひとつベネッセMCM に派遣社員として登録しています。

ベネッセMCMに限らず、介護派遣を扱う会社に登録するとほとんどの場合「専任担当者」が付きます。

その担当者が、自分の希望に合った案件を紹介してくれるのが、多くの派遣介護士という働き方の基本です。

 

派遣会社を選んで登録するだけで、後は専門家である担当者が自分にマッチングする案件を複数紹介してくれるので、派遣という働き方は非常に「楽」だと個人的には思います。

介護士に転職して高収入を得るならベネッセMCMが最強な理由 - 介護士ベイベー

しかし派遣で働く場合でも、人並み以上の「高収入」「高待遇」を受ける為には、いくつかのポイントがあります。

①高単価の優良案件を抱えている派遣会社を選ぶ事

②派遣会社が出して来た求人案件の中で、さらに条件の良い案件を見極める事

今日は②の「良い条件の見極め方」についてご説明します。

派遣夜勤専従介護士の求人案件

派遣会社に登録して、自分の希望(単価、月勤務数、就業場所)などを担当者に伝えると、いくつかの求人情報を送ってくれます。

その求人「候補」の中から自分で勤務先を選ぶわけですが、特に派遣初心者の場合、どの求人案件を選んで良いか分からない場合がありますよね?

今回の記事では求人案件が多い例として

「有料老人ホーム」

「夜勤単価27000円」

という一律条件という前提で話を進めます。

派遣介護士の夜勤専従は高収入!?「日給22,000円」に騙されるな! - 介護士ベイベー

同じ夜勤単価であれば、求人情報のどこを見たらより働きやすい現場を見つけられるか?という事ですね。

 

夜勤専従介護士として働く場合、求人情報を見るポイントは3つです。

①施設自体のステータスレベル(高級、一般、安価)

これはその介護施設のHPをチェックすると一目瞭然です。

「入所金」1000万円以上「月額費用」30万円以上の施設は「高級」と言って良いでしょう。

「高級」であれば、あらゆる意味で利用者さんに満足を与える必要があります。

その為、設備などのハード面から人員配置のようなソフト面まで「手厚い」処遇をしているのが普通です。

一方「一般」「安価」な施設は、様々な部分でコストカットや雑な部分が目立ちます。

働くなら当然「高級」な介護施設を選ぶべきです。

②休憩時間

夜勤専従の場合、通常16時間の拘束時間が一般的です。

16:30〜翌9:30

17:00〜翌10:00

などのパターンです。

一般的な夜勤専従求人の場合

休憩時間は「1時間」が最も多いです。

中には「90分」や「2時間」の求人案件もありますが、休憩時間が増えると夜勤日給が安くなる傾向もあります。

休憩時間が「1時間」と明記されている現場であっても、実際に行ってみると意外と90分や2時間休憩を取らせてくれる施設もあったりします。

ちなみに僕が以前働いていた施設では「90分」、現在の施設では「暇なときはいつでも休んで」的なゆるすぎるルールが適応されています。(いずれの施設も求人情報の休憩時間は「1時間」でした)

なので僕は求人案件を見る時、「休憩時間」はあまり気にしません。

夜勤日給が安くなる方がダメージが大きいですからね。

③室数とフロア構成

僕が夜勤専従介護士の求人案件を見る時、実は一番気にしているのがこの「客室」と「フロア構成」です。

これは特に派遣、もしくは介護士初心者の人はあまり気にしない部分だと思います。

働き始めると、この項目が「働きやすさ」に直結すると思われますので、次の項で重点的に説明します。

なぜ夜勤専従介護士の仕事にフロア構成が重要なのか?

夜勤専従介護士として働く場合、介護施設によって大きく二つの人員構成があります。

  • 一人夜勤
  • 複数夜勤

介護施設のキャパによって、そのフロアを「一人」で担当するのか「複数」で担当するのかに分かれます。

「一人夜勤か?複数夜勤か?」

それぞれにメリットデメリットがありますので、一概にどちらが「楽」とは言いきれません。

ちなみに僕は「一人夜勤派」です。

ひとりぼっち夜勤が最高な理由|有料老人ホームでの派遣夜勤専従での働き方 - 介護士ベイベー

  • 一人夜勤(介護士中級者以降におすすめ)

ワンフロア30室までの介護施設に多い。

通常20時〜翌朝7時くらいまでは「ワンオペ」

【メリット】他の介護士と関わる時間が少ないので、人間関係に悩むことが少ない。

【デメリット】夜勤の時間帯は一人で業務をこなし、責任もある。

  • 複数夜勤(介護士初心者におすすめ)

ワンフロア50室ほどの大型施設に多い。

 50室なら介護士2〜3人勤務が一般的。

【メリット】常に同じフロワーに他の介護士がいるので、何かあっても安心感がある。

【デメリット】性格的に合わない介護士との勤務は苦痛。16時間は長過ぎるよってなる。

 

16時間勤務(拘束17時間)は非常に長い時間です。

その間中、他の介護士と一緒にいるのは僕自身苦痛でしかありません。

僕の様な人にとっては「一人夜勤」は天国の様な働き方です。

一方で介護職そのものが初めての方や、一人夜勤が不安な方は「複数夜勤」の現場がおすすめです。

何かあっても同じフロアに他の介護士がいるのといないのとでは、精神的に大きな安心感があります。

介護求人は決定前に室数を良く見極める

介護求人からより「働きやすい」現場を見極める最大の方法は

「室数」を見極めることです。

介護職初めての方は「なんのこっちゃ?」と思うかもしれませんが、夜勤専従介護士として働くには「室数」「フロア構成」が最も重要な要素なんです。

例えば

ワンフロア25室の三階建て。1人夜勤体制。

ワンフロア18室の三階建て。1人夜勤体制。

とでは、仕事量の負荷は全然違います。

「たった7人」

と思うかも知れませんが、一人夜勤では完全に「ひとり」が複数人の入居者さんを相手にします。

たったひとりの入居者さんが入院しただけで、その作業負荷は断然違ってきたりするほど、入居者「ひとり」の重みは違います。

要介護度にもよりますが、担当する入居者数は少なければ少ないほど、夜勤専従介護士の仕事は「楽」です。

ちなみに

ワンフロワー50室。2人夜勤体制。

ワンフロワー50室。3人夜勤体制。

とでも作業量は大幅に変わって来ます。

どんなに作業量が多くても、もらえる「夜勤日給」は一緒です。

であればなるべく作業負荷が掛からない「楽」な現場を選ぶのが「派遣夜勤専従介護士」として長く働き続けるコツと言えるのではないでしょうか?

まとめ

いかがでしたでしょうか?

介護職でもっとも高収入が得られる「派遣夜勤専従」という働き方。

その求人情報もよく見極めないと、作業量の多い「はずれ」の現場に行き着いてしまいます。

夜勤専従介護士として効率よく働くには、「室数」「フロア構成」が最も重要です。

派遣会社の担当者から求人案件が届いたら、是非このポイントを良く確認して「効率のよい」働きやすい現場を見つけて下さいね。